小豆島でオリーブを育てよう!

~山田オリーブ園は国内で初めて有機JASに認定されたオリーブ畑です。~

山田オリーブ園HPtop
プロフィール

テツ(山田典章)

Author:テツ(山田典章)
佐賀県出身、岡山大学農学部卒。東京での20年間のサラリーマン生活を経て小豆島に移住しオリーブ農家になる。国産では不可能とされている無農薬でのオリーブ栽培を始め、2011年に国内のオリーブ畑では初めて有機JASの栽培ほ場に認定される。オリーブとオリーブ畑に集まる虫たち、ときどき息子が登場します。


カテゴリ
オリーブ栽培のこと (1154)
小豆島の日々のできごと (847)
オリーブ畑に集まる虫たち (505)
東京での生活 (236)
ハーブ栽培のこと (10)
果樹その他 (78)
オリーブ盆栽のこと (4)
小豆島を旅する (8)
搾油所のこと (51)
狩猟のこと (9)
オリーブ化粧品のこと (6)
バラ栽培のこと (1)

月別アーカイブ
  • Archives »
    • 2019年12月(1)
    • 2019年05月(1)
    • 2019年02月(1)
    • 2018年11月(1)
    • 2018年10月(1)
    • 2018年09月(1)
    • 2018年08月(3)
    • 2018年06月(1)
    • 2018年05月(8)
    • 2018年04月(13)
    • 2018年03月(24)
    • 2018年02月(21)
    • 2018年01月(23)
    • 2017年12月(17)
    • 2017年11月(20)
    • 2017年10月(23)
    • 2017年09月(25)
    • 2017年08月(25)
    • 2017年07月(27)
    • 2017年06月(28)
    • 2017年05月(28)
    • 2017年04月(30)
    • 2017年03月(27)
    • 2017年02月(27)
    • 2017年01月(26)
    • 2016年12月(27)
    • 2016年11月(26)
    • 2016年10月(29)
    • 2016年09月(29)
    • 2016年08月(29)
    • 2016年07月(30)
    • 2016年06月(29)
    • 2016年05月(28)
    • 2016年04月(27)
    • 2016年03月(28)
    • 2016年02月(29)
    • 2016年01月(31)
    • 2015年12月(26)
    • 2015年11月(28)
    • 2015年10月(31)
    • 2015年09月(28)
    • 2015年08月(27)
    • 2015年07月(23)
    • 2015年06月(29)
    • 2015年05月(30)
    • 2015年04月(30)
    • 2015年03月(31)
    • 2015年02月(25)
    • 2015年01月(28)
    • 2014年12月(28)
    • 2014年11月(30)
    • 2014年10月(30)
    • 2014年09月(30)
    • 2014年08月(25)
    • 2014年07月(31)
    • 2014年06月(28)
    • 2014年05月(27)
    • 2014年04月(29)
    • 2014年03月(30)
    • 2014年02月(26)
    • 2014年01月(29)
    • 2013年12月(29)
    • 2013年11月(29)
    • 2013年10月(30)
    • 2013年09月(27)
    • 2013年08月(30)
    • 2013年07月(29)
    • 2013年06月(28)
    • 2013年05月(25)
    • 2013年04月(30)
    • 2013年03月(28)
    • 2013年02月(24)
    • 2013年01月(27)
    • 2012年12月(28)
    • 2012年11月(28)
    • 2012年10月(24)
    • 2012年09月(31)
    • 2012年08月(26)
    • 2012年07月(30)
    • 2012年06月(29)
    • 2012年05月(31)
    • 2012年04月(30)
    • 2012年03月(27)
    • 2012年02月(30)
    • 2012年01月(29)
    • 2011年12月(30)
    • 2011年11月(28)
    • 2011年10月(27)
    • 2011年09月(28)
    • 2011年08月(26)
    • 2011年07月(29)
    • 2011年06月(23)
    • 2011年05月(30)
    • 2011年04月(26)
    • 2011年03月(24)
    • 2011年02月(23)
    • 2011年01月(25)
    • 2010年12月(25)
    • 2010年11月(27)
    • 2010年10月(27)
    • 2010年09月(28)
    • 2010年08月(23)
    • 2010年07月(20)
    • 2010年06月(18)
    • 2010年05月(25)
    • 2010年04月(21)
    • 2010年03月(33)
    • 2010年02月(11)
    • 2010年01月(16)
    • 2009年12月(5)
    • 2009年11月(14)
    • 2009年10月(12)
    • 2009年09月(14)
    • 2009年08月(10)
    • 2009年07月(14)
    • 2009年06月(11)
    • 2009年05月(8)
    • 2009年04月(19)
    • 2009年03月(8)
    • 2007年04月(23)
    • 2007年03月(12)
    • 2007年02月(8)
    • 2007年01月(7)
    • 2006年12月(4)
    • 2006年11月(1)
    • 2006年10月(3)
    • 2006年08月(8)
    • 2006年07月(6)
    • 2006年06月(12)
    • 2006年05月(14)
    • 2006年04月(1)
    • 全記事一覧 (サイトマップ)

  • 月別アーカイブ  [ 2006年12月 ] 
    • 退院しました。 [2006/12/25]
    • 深夜2時に自転車に [2006/12/16]
    • 生姜の辛さに気づくこと [2006/12/07]
    • つり革にぶら下がりたい [2006/12/02]
    ≪前月 |  2006年12月  | 翌月≫

    退院しました。 

    全身発疹と熱で、
    ダウンし、そのまま1週間の入院でした。

    息子にとっての初のクリスマス、
    25日にギリで退院です。

    初めての入院体験なかなか、
    よかった。

    点滴とかも初めて。

    昨日の晩はクリスマスイブだからかどうか、
    鳥の桃肉らしきササミ肉だ出るといった病院食も
    初めてだし。

    看護師さんたちの一人一人の
    キャラの違いによって、
    そーとー個性的な看護も、
    なかなか良かった。
    まあ、厳密に言うと、
    良かったことも悪かったこともあるが。

    病気を治すことが主目的なので、

    とにかく
    点滴につながれて沢山寝る。
    そして、
    起きたら
    食べる。
    意識がはっきりしたら本を読む。
    そして、おしっことウンチ。
    ただ、これだけ。

    ある意味幸せでした。
    1週間くらいがちょうどいいかな。
    【続きを閉じる】
    Tweet
    [ 2006/12/25 18:21 ] 東京での生活 | TB(0) | CM(0)

    深夜2時に自転車に 

    乗っていて、こけて、頭を打ち脳内出血。
    後遺症もありうるが、ひとまず死なずに済んでいる。

    僕ではない。

    親父のはなし。

    夕方の5時から飲み始め、
    2時頃佐賀の街を自転車で疾走していた様子。

    酒飲んで、
    走り回るのは、先祖代々の家風。

    病院で早速、退屈して暴れている模様。
    看護士さんたちに向かって「おのおのがた」と呼びかけている
    親父は、

    頭を打った後遺症のようだが、
    実は、打つ前からそんな人だったので、
    逆に大丈夫な模様
    です。

    近況報告。

    困った人だが、父親なので、
    正月には孫の顔でも見せてやるか。
    【続きを閉じる】
    Tweet
    [ 2006/12/16 21:34 ] 東京での生活 | TB(0) | CM(0)

    生姜の辛さに気づくこと 

    あるある である。
    始まりは。

    風邪には、生姜が効くというのを、
    この前、観てしまった。

    えっ
    鶏肉とキノコと韮じゃなかったっけ。

    と

    思ったが、
    まぁ
    生姜も風邪対策に加えることに。

    で、
    昨日の昼過ぎから喉が痛くて、
    少々だるくなってきたので、
    嫁さんに、生姜料理を頼む。
    あるある でやっていた 
    キンピラ生姜をつくってくれました。

    キンピラ牛蒡の
    牛蒡の替わりに生姜という料理。

    辛い。
    カライ。
    生姜って、こんなに辛かったっけと、
    そうとうビックリ。

    高知の四万十あたりでは、
    冬の定番は、キンピラ生姜とかってやってたが、
    嘘だろ、と。

    それとも、
    高知の生姜は辛くないのか。

    【続きを閉じる】
    Tweet
    [ 2006/12/07 21:33 ] 東京での生活 | TB(0) | CM(0)

    つり革にぶら下がりたい 

    義母を見送りに新横浜まで。
    家族3人で往復3時間の電車の旅。

    帰りの横浜線で、
    ぐずったので、抱っこしていたら、
    つり革に興味深々。

    掴ませてやったら、
    ぶら下がれたものだから、
    たまらない。

    ぶら下がりたくて、
    なんどもぶら下がりたくて、
    なんどもぶら下がる。

    でも、
    分かる。

    確かに、ぶら下がりたくなる。
    誰もいなくて、
    酒でも飲んでたら、
    僕だって、
    ぶら下がる。

    満足そうに、ぶら下がる息子を見ていて、
    我慢する僕。立場は父親。

    あぁ
    ぶら下がりたい。

    できれば、
    乗降口の上にある、
    一番高いやつに、

    助走をつけて、
    ぶら下がって、その勢いで、
    足をバーンって天井にぶつけて、

    3回ゆらゆらして、

    向こうに、
    ジャンプして着地。

    体操の選手みたいに、
    着地して、静かに笑いたい。

    ぶら下がりたい。
    【続きを閉じる】
    Tweet
    [ 2006/12/02 22:21 ] 東京での生活 | TB(0) | CM(0)

    | HOME |

    山田オリーブ園公式サイトへ

    山田オリーブ園への連絡

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:


    検索フォーム



    オリーブ畑の図書館
    畑作業の合間にぼちぼち読んでいる本の感想です。

    リンク
    • 管理画面

    copyright © 2006 小豆島でオリーブを育てよう! all rights reserved.

       Benri-navi by myhurt  Template by FC2ブログのテンプレート工房